AIと日本独自の付喪神“なんだかわからないもの”

AI導入によって観光協会などの業務量は1/3程度低減できる。

まぁその流れはもっともでしょう。

かくいう弊社オフィスにもAI搭載機器が徐々に増えつつあり、IoT(Internet of Things)の現実化を感じます。ガスコンロなど、なかなか便利であり加熱、温度調整など勝手にやっていただけるので「良い子ちゃん」など称賛してしまうのです。

さて…ここです。なぜ「良い子ちゃん」なんていうような名前を付けてしまうのか?ここにAIと日本独自の“なんだかわからないもの”の関係に気付くわけです。

日本のロボット(AI)は涙を流す

日本のロボット(AI)は涙を流す

25年前、Macを導入して「ドラえもん」のように感じ、その後Winに切り替え「ロビィザロボット」になったなと実感しました。あれから…どのように変化したのか。どこかに違和感を感じた…Winにはなじめない自分がいました。

スマホを経て情報理解、発信能力が退化した結果、アラブの春が起こり…いまOSは「ロボットハック」に向かっているのか?「フライデー」ちゅうやつもおったなあ…それから…日本のロボット(AI)は、なぜに歴史的に皆、涙を流すのだろうか?

米国のロボットは泣くわけがない。しかし、日本のロボットは泣くのです。ロビィザロボットや、フライデーは“理解不能”というサインを出します。次いで機能停止ぐらいまで…しかし日本のロボットは泣くのです。実はここにAI、IT産業における日本の利点を推測してしまうわけです。ロビィ(Win)と仕事はやっておりますが、正直面白くないのです。泣く前につぶれ(買いかえろと…)やがりますので。

キューティーハニーをみてください

キューティーハニーをみてください

アマゾンプライム会員なら無料でご覧いただけます。第一話はもちろんエンディングでも泣きっぱなしのキューティーハニー。第一話はタダで見れるのでたっぷりお楽しみください。

【公式)キューティーハニー 第1話「黒い爪がハートを掴む」】
https://youtu.be/BInwUlJ-YhM

クロサワ、イチカワと同等に戦えるレベルのカット割り、美術センスもすごいのですが…やっぱり日本のAIは「泣く」ことから入るのだと感じ入ります。東映動画のロボットはほとんどすべてが泣きます。ジャイアントロボあたりからキカイダーを経てロボコンなんぞは…国民性?なんだかわからないと感じます。しかしうちの会社、社長は良くわかるわけです。

信仰に準ずる意識か?ウルトラシリーズも

信仰に準ずる意識か?ウルトラシリーズも

テレビの映りが悪かったりする(アンテナの時代の話ですが)と、たたいたり「しっかりせいよ…」と声掛けしたり。そこに根拠は全くない。機械は我が家の一員なのですね。

おそらくこの感覚は新興国はもちろん、欧米にもないでしょう。AIという科学技術の進化を経て、その次とかを想像していくとプロセスを経験しながら「なんだか分からないチカラ」を求めていく日本人像が見えてきます。

たとえばウルトラマン、ウルトラセブンとは「鳥居」ではないか?どこか分からん宇宙(M78星雲/ウルトラ星ではない…)からなぜか日本人を助けにくる…

結果的にこういうデザインになったあたり(セブンは青にしたかったと成田亨センセは後述してますが)、関連がないとは思えません。両作品の制作に沖縄出身の方々が活躍したことも、どこか恣意的なものを感じます。

ヒーロー像に見る無意識的な“わからない力”はAIのカギ

ヒーロー像に見る無意識的な“わからない力”はAIのカギ

ミスターK(アメリカ移住後の日本人?)による麻薬、偽札、戦闘機売却などで日本経済を粉々にし、キャッシー、ロリータ、オルガ、ダイアナ、ミッチーなど混血(ハーフ?)をイメージさせる女性幹部が襲い掛かる…。

平成(令和もか?)日本とシンクロするようなリアルな設定です。

【川内康範(Wiki)】
>>> 川内康範(Wiki)

迎え撃つのはインドの山奥で仏敵ダイバダッタ(日蓮宗さん時宗さんなどでは仏敵としていない)のもとで修行した“ヤマトタケシ”で、“なんだかわからないチカラ”をふるうのです。

痛快ではあります…とにかく、川内康範さんのプロデュース力も“なんだかわからないチカラ”だったのかもしれないですね。

「月光仮面」や「おふくろさん」、「まんが日本昔ばなし」もつながっているとみて良いかと。このあたりがAIの次のチカラか?

なにかこのあたりにヒントがあるような気がしたりもします。

しかし悪用は簡単 これも昔のヒーローが示してくれている

しかし悪用は簡単。これも昔のヒーローが示してくれている

ボアジュースをご存知でしょうか?私が大学生のころまだ“敵製飲料”という言葉が残っていました。敵(宇宙人やアメリカ人が日本の政治家と結してつくったAIなど)に対して少年が“なんだかわからないチカラ”で勝利を得る…ボアジュースは国民の洗脳手段として使われたわけで…また改めて飲料を飛び越えてMacやWinにたどり着きますね。

神道とか、仏教とかがTPP、トランプ、FTAなどに対峙するといった構造とも受け取れます…今見ても。

【空飛ぶゆうれい船(Wiki)】
>>> 空飛ぶゆうれい船(Wiki)
1969年の作品ですね。凄いスタッフが名を連ねております。

しかし、どこか反れるのです、日本は。世界征服は目論見ないといいますか、なんというか。「2人乗り小型オープンスポーツカー」の生産累計世界一としてギネスブックに認定。

【「ユーノス・ロードスター」wiki】
>>> 「ユーノス・ロードスター」wiki

実は開発、プロモーションのお手伝いをしていたわけで…あのころのマツダには「なんだか分からないチカラ」が憑いておりましたね。

マツダの語源は皆さんご存知ですか?「MAZDA」となっているのはアフラ・マズダーの英語表記(Ahura Mazda)アフラ・マズダ、どこかに信仰とモノに対して意識を吹き込むような感覚がありました。よく覚えています。

日本のサブスクの原型は「伊勢講」か?

日本のサブスクの原型は「伊勢講」か?

「お伊勢さん」をはじめとして“講”というシステムがあります。旅行業界の最古事例とも呼ばれます。

どうもこのあたり、日本人はとっても弱く(偉く?)ちゃりんチャリンと払ってしまうのですね。なんだかわかりませんが、自然災害の多さとかが影響しているとか考えてしまいます。

このあたり…まだまだ探求を進めねばなりませんが、AIと日本独自の“なんだかわからないもの”の阿保らしさとともに、世界的な新しいビジネスへのつながりを感じます。

可能性というべきか「泣くアンドロイド」は。

感情移入、信仰、歴史的劣等感、共同体意識…第4次産業革命とか紋切り型に論されますが、「付喪神(つくもがみ)」なんという言葉もどこかに残しておいてほしいのです。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

観光の持つ柔軟性としなやかさ観光はどうなる 地域と子どもたちは

観光振興はイコール地域活性化って本当?観光振興はイコール地域活性化って本当?

関連記事

  1. ダナーライト,定番,アウトドアブーツ

    定番ダナーライトからアウトドアブーツ

    一年で50泊ぐらいキャンプ生活をしていた全盛期から、かなり大人しくなった…

  2. 北野クラブ,おとな旅神戸,ダンス

    北野クラブでの思い出、おとな旅神戸

    石原裕次郎は根城にしていたとか…高倉健、岩下志麻、丹波哲郎、勝新太郎、ミヤコ…

  3. Fun,ファン,アウトドア

    Funという価値はスポーツでは測れない

    Funを日本語訳にするには、なかなか難しいと思います。日本人独特の敏捷な感性…

  4. 新型コロナ感染,零細企業経営者,救急搬送

    新型コロナ感染…零細企業経営者の憂鬱

    もしあなたが企業経営者、そしてそれが自営業レベルの小さな会社だった場合で新型…

  5. ゴールデン紫,フンドーキン醤油株式会社,万能

    ゴールデン紫は万能、常用醤油

    大分県臼杵市にあるフンドーキン醤油株式会社の「ゴールデン紫」が味わい深く、実…

  6. サンテレビ,再放送,朝アニメ,お蝶婦人

    サンテレビの再放送、朝アニメは強い

    NHKの朝ドラも非常に優れているのですが…朝の貴重な時間、時計代わりに観てし…

  7. 観光振興はイコール地域活性化って本当?

    観光振興はイコール地域活性化って本当?

    明日香法(歴史的風土の保存及び生活環境の整備等に関する特別措置法)がある明日…

  8. こだわりとは何か,浜村淳,表現

    こだわりとは何か?表現力の弱さ

    ネット、テレビ、ラジオなど普段身近にあるメディアを通じて、「こだわり」という…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. SDGs,体験型学習,修学旅行業界
  2. デイト,デート,何する,楽と楽しい
  3. 車いす利用者,まち歩き,ガイド,ノウハウ
  4. 遊びカヌー,発祥の地,笠置,藤田清を偲ぶ,フジタカヌー
  5. まつり前,分散型観光商品,コロナ渦下,関係人口
  6. 地域食材,良さ,苦しみ,レシピの発展,アマゴ