menu

SDGs修学旅行、ふざけるのはやめなさい

SDGs修学旅行なるものが動き出している。案の定、これまで体験型学習を繰り返してきた修学旅行付随産業でだ。弊社にも開発依頼が複数の旅行会社から来たが、もうこりごりなので全てお断りしている。百戦錬磨の修学旅行企画者として、少しこの件に触れておく。

コロナ下で死にそうな修学旅行業界

写真はすべて自分が開発した修学旅行商品で、本文とは全く関係がない。

さて、修学旅行商品の特性について簡単に紹介しておこう。旅行業界ではこれほどドル箱な商売はない。数百人の移動、2年以上前からの実行確約、前金…ゆえに一つの学校をターゲットにして複数の企業がプレゼンテーションを繰り返す。規模にもよるが保護者の積立金を活用したこの手法は、千万単位の取引になるからだ。しかし、コロナ渦のために3年前からストップしてしまった。

SDGs,体験型学習,修学旅行業界

環境学習、総合的な学習、体験型…

時代と文部科学省に翻弄されるかのように、修学旅行は姿を変えた。私は企画提案者として国内、海外の商品開発に関わった。特にUSJが生まれた折、いわゆる「大阪体験」などに関わり、実施側に回る。そこでは現場の実情、学校のニーズ、生徒の反応に敏感に反応した。

その後、教育支援企業と旅行会社が共同事業を始めるなどして、総合学習対応商品が生まれてくる。当然ここでも“便利な運営会社”として弊社は好まれた。これだけで月7~800万の売り上げがあった(今はすべて遮断)。そしてお手伝いいただいた関連企業にほとんど還元した。

SDGs,体験型学習,修学旅行業界

そのマーケットのうまみは離せない

ここからの問題なのだがコロナ渦の反動を取り戻すべく、修学旅行マーケットにSDGsをキーワードとして必然ではあるのだが、学校を取り込もうとしている。これ自体は良いことだろう。しかし現状を見ていると、従来の体験型修学旅行に少し手を入れてSDGs型と名乗りはじめた。

端的に表現すると、ラフティング体験にゴミ拾いを組み入れるとかそういった部分修正だ。ちゃんちゃらおかしい。そこまでして離せないのか?新しい動きは作れないのか?3年間何をやってきたのか?バスを何台も動かして大量消費を繰り返す修学旅行自体、SDGsと相反する。

SDGs,体験型学習,修学旅行業界

修学旅行商品とは?

改めて修学旅行の重要性を考える。中学生、高校生の思い出はそんなもので提供されるのか?感動を呼ぶのか?旅行はすでに旅の感動を提供できなくなった機能不全に陥っている。

私が関与した修学旅行商品はパートナー団体、地域への還元に常に配慮し、生徒さんの学びに柔軟に対応できるようにして基盤を整えた。「便利でお得」な文化にはそんなゆとりはないのだろう。本当にやる気が失せる。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

美恵子という人

関連記事

  1. 地域食材,良さ,苦しみ,レシピの発展,アマゴ

    地域食材の良さ、愉しみ、そして旅行者の苦しみ?

    日本の伝統的な地域食材は、発酵食品、季節限定の山野草、それらのかけ合わせで、…

  2. 祭典行事,神事,減少,中断,喪失,神社

    神社、祭典行事(神事)の減少、中断、喪失が怖い

    国内で神社庁に指定(認宗教年鑑)されている神社の数は平成24年の段階で81,…

  3. 学校を作ろう!と考えておりまして

    学校を作ろう!と考えておりまして

    会社創業とともに四半世紀、体験プログラムや着地型観光商品の企画運営に携わって…

  4. ようやく本格的に進むであろう「課題探求型学習」

    ようやく本格的に進むであろう「課題探求型学習」

    学習指導要領が変わり、課題探求型学習がはじまります。といっても新型コロナウイ…

  5. 石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ),ご利益,参道

    参道は時代の鏡、石切さん(石切劔箭神社)の場合

    時代にしなやかに対応する参道一般的に参道は社寺に導く参詣道で、祭りな…

  6. 観光振興はイコール地域活性化って本当?

    観光振興はイコール地域活性化って本当?

    明日香法(歴史的風土の保存及び生活環境の整備等に関する特別措置法)がある明日…

  7. オンラインツアー,有料,観光,集客

    有料オンラインツアー活用で観光客リアル集客

    旅行会社や各地の市町がオンラインツアーを提供していますが、それが実際の観光に…

  8. 北野クラブ,おとな旅神戸,ダンス

    北野クラブでの思い出、おとな旅神戸

    石原裕次郎は根城にしていたとか…高倉健、岩下志麻、丹波哲郎、勝新太郎、ミヤコ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. SDGs,体験型学習,修学旅行業界
  2. デイト,デート,何する,楽と楽しい
  3. 車いす利用者,まち歩き,ガイド,ノウハウ
  4. 遊びカヌー,発祥の地,笠置,藤田清を偲ぶ,フジタカヌー
  5. まつり前,分散型観光商品,コロナ渦下,関係人口
  6. 地域食材,良さ,苦しみ,レシピの発展,アマゴ
PAGE TOP