menu

今年の堺市自転車利用推進委員さかい自転車リーダー

年1回開催している「さかい自転車リーダー養成講座」が今年も開催され、プログラム制作からかかわった張本人ということで、今年もお話ししてまいりました。道交法の改定、モビリティーの在り方など自転車を取り囲む環境は激変しており、受講者からもシビアな質問を受けました。

1.堺市自転車利用推進委員さかい自転車リーダーとは?

堺市自転車利用推進委員,さかい自転車リーダー,講習

ここより引用<堺市公式サイトより>
自転車利用推進委員とは、従業員に対し、率先して自転車の安全利用に関する指導を行うとともに、事業所内における自転車利用の促進に努めていただく人材のことです。
年1回開催している「さかい自転車リーダー養成講座」を受講し、終了後の試験において一定の成績に達する成績を収めた方を自転車利用推進委員として認定いたします。
引用ここまで
https://www.city.sakai.lg.jp/smph/kurashi/doro/jitensha/df_iiho.html

実は2003年より弊社では堺市の自転車まちづくりにかかわっており、自転車をテーマとして小学校、学習塾などでの総合学習を提供し、その後、堺市の自転車条例構築にもご協力してきました。現在ではさかい自転車リーダーの養成に専念しております。

2.自転車のあおり運転?道路交通法改定

堺市自転車利用推進委員,さかい自転車リーダー,講習

道路交通法が改定されるたび、教材を修正するわけですが、今年は堺市さんの要望もあり、かなり手を入れました。まずはあおり運転などが問題となりますが、そもそもの課題としてドライブレコーダーの普及が根底にあります。このあたりは恐らく自転車においても小型カメラ、もしくはスマホなどのデバイスが追いつくことにより、さらにシビアなものになるのでしょう。

自転車通勤する社員を見守る意味では、不可欠になっていく可能性があります。しかし加害者の特定という点では、相手の自転車にナンバープレートが付いていません。ICTに対して、根本的な法整備は追いつくのでしょうか?

3.パーソナルモビリティー急速な多様化

堺市自転車利用推進委員,さかい自転車リーダー,講習

もともと歩道走行が可能な道が多い、日本の自転車事情。そこへもって多様なパーソナルモビリティーが増加します。駅や空港での限定利用で最初はスタートするのでしょうけど、すでにキックボードなどは問題となっています。Eバイクは完全に軽車両ですが、速度の増加や普及による単価の低下を見据えると「普通」になる日も近いでしょう。

宅配サービス業者(個人事業主?)などはスマホ確認で歩道、車道で突然停止したりして驚かされることが少なくありません。あおり運転以前の問題として、いい加減全体的な法整備が必要になっています。車いすも速度が出るようになっています、歩道の安全をどう守るべきか?

4.電動アシスト自転車についてもリスクが大きい

堺市自転車利用推進委員,さかい自転車リーダー,講習

自論ですが前と後ろに子どもを乗せ、買い物袋を乗せた電動アシスト自転車は100キロぐらいの自重になっているのでは?一般化し、ヘルメット着用の姿を見ると大変微笑ましいのですが、半面、安価でスピードが出るものが出回っています。危険な存在に化していく可能性を感じます。

道路、特に歩道における走行空間は、どうやらカオス化していますね。ここで自動運転が普及するとしたら「何かあったらメーカーのせい」としてすましていくのでしょうか?

5.しかし…新型コロナア感染症防止化の講習はきつい

堺市自転車利用推進委員,さかい自転車リーダー,講習

そのようなお話を今年はさせていただきました。すでに140人超の卒業生がいらっしゃるこの講座、次年度はどんな展開になるのやら。3年ごとの更新として受講を義務付けているものの、今年度コロナ渦の受講者はさすがに20名未満。

ディスタンス、マスク着用でのスタイルにはさすがに苦労しました。噺家さんたちの苦心努力を強く感じました。しかしまあ、自転車を含むパーソナルモビリティーはこれから、恐ろしい速度で混迷期を迎えるのでしょうね。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

徳之島,ザ・闘牛,DVD徳之島の伝統文化 ザ・闘牛DVDは深い

正装,ドレスコード,007,宝塚歌劇007と宝塚歌劇は正装で見ることにしている

関連記事

  1. 五輪,オリンピック,国体,タブー

    五輪や国体などにおけるタブー

    2021東京オリパラにおいて「やっぱりな…」という触れてはいけない領域がある…

  2. 地域食材,良さ,苦しみ,レシピの発展,アマゴ

    地域食材の良さ、愉しみ、そして旅行者の苦しみ?

    日本の伝統的な地域食材は、発酵食品、季節限定の山野草、それらのかけ合わせで、…

  3. 土管,弾超七

    街 第二話「土管」について。少し詳しく

    電線や電柱、信号機、日常とのそのなかでの違和感…庵野秀明監督がいかにも好みそ…

  4. ホテル行く?,冗談,日本型宿泊滞在

    「ホテル行く?」コロナ渦下で変わった、冗談。

    コロナ渦下でもう3年。旅行、観光業界には大きな影響と、イノベーションがありつ…

  5. 岸和田ロケ,京都東映太秦映画村,だんじり,カーネーション

    太秦、五風荘、弥栄神社での岸和田ロケから

    2011年10月3日より半年にわたって放映されたNHKの朝ドラ「カーネーショ…

  6. ローカルフード,ソウルフード,バラゴン,タマカラ

    ローカルフードで見える地域の背景

    ローカルフード、ソウルフード、郷土食…呼び名はいろいろありますが、大正、昭和…

  7. be-pal創刊,バブル,アウトドアブーム,日本

    第三次アウトドアブームはバブルとともに終焉

    アウトドアブームというのは史実としてどうなのか?なぜにわが社は儲からないのか…

  8. まつり前,分散型観光商品,コロナ渦下,関係人口

    まつり前観光に大きな可能性はある。

    一点集中型観光が旅行業界にとっては美味しい…祭礼観光。大規模な祭礼となると、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. SDGs,体験型学習,修学旅行業界
  2. デイト,デート,何する,楽と楽しい
  3. 車いす利用者,まち歩き,ガイド,ノウハウ
  4. 遊びカヌー,発祥の地,笠置,藤田清を偲ぶ,フジタカヌー
  5. まつり前,分散型観光商品,コロナ渦下,関係人口
  6. 地域食材,良さ,苦しみ,レシピの発展,アマゴ
PAGE TOP