menu

カヌーの事故…危険なマップに注意

自然な河川において人口の構造物は危険な存在で、橋梁、テトラポット、そして簗などはカヌー、カヤックで川下りを楽しむ人々にとって細心の注意が必要です。どこでも自在に、川下りができるわけではないのです。

とある河川の調査を命じられたのは昨年

カヌー,事故,カヤック

国に近い機関から「本当にこの川でカヌーを楽しめるのか?」という調査業務をお受けし、確かに何度も遊びに行っている川なので気楽に受託し、報告書を提出しました。“初心者単独では死にますよ”という結果レポートでした。人工物だけではなく、そもそも難易度が高い川です。また水量も安定してません。上のイラストは構造的に全くわかってくれない官僚さんに説明するために描いたもの。

この度予算要請のタイミングで、このコースのマップ作りの見積もりを出すようにと“初心者単独では死にますよ”と提示しているにもかかわらず、弊社に依頼が来るのです。もちろんお断りしましたが、どう考えてもベースにカヌーコースありきで、そのうえで物語が進んでいます。

有名なアウトドア用品メーカーの罪

カヌー,事故,カヤック

とある有名アウトドアメーカーがこの地域における、もともとのマスタープランを作っています。現場を知っていれば書けるはずのないものを。この川はカヤック中級者以上でないと下れないことも知らないようです。仮に知っていたなら、犯罪と言えるでしょう。サイクリング、トレッキングなどのコース提案も拝見しましたが、現地を観て描いたようには見えません。

“初心者単独では死にますよ”という報告書を無視して、その会社の言うとおりにそれを提言している弊社にマップを作れというのは(アイミツなんでしょうけどね)余りにも思慮のあさはかな官僚の作業ということになります。

中国からのパーツが入手できなくて、このアウトドア人気のなか苦戦しているとも聞いていますが、はてさて、地域振興ビジネスで売り上げを挙げるつもりか?スノーピークさん頑張っているしね。

マップを信じて川下りした方が大けがしたら?

カヌー,事故,カヤック

マップを信じて川下りした方が大けがしたら?ということです。だれが責任を取るのでしょうね?ホームセンターで入手できる空気注入式のカヌーでこういう難易度の高い河川を下ると、はっきり言って死亡リスクは高い。

マップを見ておススメということなので、川下りしました…どのセクターも知らんふりをするでしょう(ちなみに印刷部数は仕様書によると8千部という少なさ)。ある程度認識しとるなコヤツラ。

防災という名でセメントが増え遊びがもてあそばされる

カヌー,事故,カヤック

あえて言うまでもないのですが、これらは防災対策の一環。要するに河川改修を進めるうえでの「とってつけたような」レジャー、親水空間整備なのですね。理屈は後回し。弊社は否定します、当然です。アウトドア系企業なので。

セメント屋を潤わせるためにカヤックを使うな。遊びをもてあそばせるなよ、有名アウトドア企業。最新素材を吹聴するならセメント使っとけ。残念過ぎるぞ。

予算要請のこの時期は身体に悪い

カヌー,事故,カヤック

もちろん利益も出さねばならない会社組織である弊社も、ギリギリのところでお話にお答えするわけですが、本件のようなマップ作りは断じて拒否。死者を出すだけです。

ただただ楽しい川あそびを提供していきたいわけです。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

北野クラブ,おとな旅神戸,ダンス北野クラブでの思い出、おとな旅神戸

徳之島,ザ・闘牛,DVD徳之島の伝統文化 ザ・闘牛DVDは深い

関連記事

  1. 土管,弾超七

    街 第二話「土管」について。少し詳しく

    電線や電柱、信号機、日常とのそのなかでの違和感…庵野秀明監督がいかにも好みそ…

  2. 堺市自転車利用推進委員,さかい自転車リーダー,講習

    今年の堺市自転車利用推進委員さかい自転車リーダー…

    年1回開催している「さかい自転車リーダー養成講座」が今年も開催され、プログラ…

  3. ヨットに乗せてもらって実感した北前船航路

    淡路島観光スポット、もっと視点を変えて

    この一年ほど淡路島に趣く機会が増えており、いくつか気になることが多いのです。…

  4. 6泊7日滞在,観光産業

    6泊7日以上滞在ができそうな市町

    感染症拡大のなか、今年の2月に帝国ホテルが30泊(最安で36万)プランを発表…

  5. 探求型学習,商品開発,sdgs

    学生が企業と商品開発…って、現実は?

    新型コロナ感染症対策が緩むなか、感染拡大の一つの温床が学生であったりします。…

  6. 関係人口,交流人口,KPI,地方創生

    関係人口は地方創生ではなく、もっと高い次元に

    2015年度に開始した地方創生政策の目玉である、「まち・ひと・しごと創生総合…

  7. 北野クラブ,おとな旅神戸,ダンス

    北野クラブでの思い出、おとな旅神戸

    石原裕次郎は根城にしていたとか…高倉健、岩下志麻、丹波哲郎、勝新太郎、ミヤコ…

  8. be-pal創刊,バブル,アウトドアブーム,日本

    第三次アウトドアブームはバブルとともに終焉

    アウトドアブームというのは史実としてどうなのか?なぜにわが社は儲からないのか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. SDGs,体験型学習,修学旅行業界
  2. デイト,デート,何する,楽と楽しい
  3. 車いす利用者,まち歩き,ガイド,ノウハウ
  4. 遊びカヌー,発祥の地,笠置,藤田清を偲ぶ,フジタカヌー
  5. まつり前,分散型観光商品,コロナ渦下,関係人口
  6. 地域食材,良さ,苦しみ,レシピの発展,アマゴ
PAGE TOP