menu

GIGAスクール構想の影響は学校だけでは済まない

子どもたち一人ひとりに個別最適化され、創造性を育む教育 ICT 環境の実現に向けて~令和時代のスタンダードとしての1人1台端末環境~GIGAスクール構想。新型コロナ感染防止対策として「それは進めるべき!」という傾向が世論の大半かもしれません。しかし実は、教育、地域振興にかかわる身として、大変な悩ましさを感じております。学校の問題だけではないのです。

 

ゲストティーチャー、出前授業はもう不要

GIGAスクール構想,修学旅行,語り部

もしかしたらですが、学習発表会自体もリモート、オンラインで済ませちゃえば保護者も“観たことに”なる。また記録もできる。そういうことにつながっていくのでしょう。ゆえにゲストティーチャーなどは必要がなく“1人1台端末環境”にて済まされます。コスト低減につながります。確かに、これまでゲストティーチャーや出前授業の費用捻出は、学校においては大きな負担でした。伝統芸能鑑賞や交通安全教室(派遣する側は…皆さんお困りになるでしょうね)などは顕著です。

修学旅行の変化、語り部はいらない?

GIGAスクール構想,修学旅行,語り部

修学旅行などは“1人1台端末環境”でどう変わるのか?旅行へ出かける前の事前学習、そして事後学習、課題探求型学習としては発表まで、笑ってしまいますがリモートで形式上成立します。すでに修学旅行に行く必要はない?

旅行会社にとっては死活問題に陥っています。やっぱり現地に行かんとわからんもの、体験できないものがありますよ…と苦し紛れでプレゼンテーションしている姿が目に浮かぶのですが、GIGAスクール構想の未来を甘く見ていてはいけません。長年、このジャンルで仕事をしてきた実感として感じることです。事前予約、大規模移動、飲食など修学旅行におけるマス消費のインパクトとは半端なかったのです。

語り部さんは自宅からリモートで語る?それはそれで価値がありますので、否定はしません、高齢化してらっしゃるし、アーカイブの充実が求められるでしょう。しかし、現地でお話しされる語り部さん、そのプログラムに高校生や大学生、そして地域の方々が干渉し、自らの学びを形成していることを忘れてはいけません。

地元商店街の本屋さんなどは?

GIGAスクール構想,修学旅行,語り部
教科書など…無くなったらどうなりますか?なぜか教科書は地元の商店街などの“特定”“指定店”などでの購入であり利権が付きまとっておりました。以前はこういったシステムに義憤を感じた頃もありましたが、GIGAスクール構想において教科書は必要なくなるのでしょう。

GIGAスクール構想,修学旅行,語り部
ハンコとともに領収書も無くなるのでしょうか?死んでゆく書店の姿が見えてきて残念ですね。しかたがないといえば、そうかもしれません。

しかし…さらに恐ろしいのは新たな“特定”“指定店”が“1人1台端末環境”に付随していくと考えられるということです。

学校は地域経済を支えているのに

GIGAスクール構想,修学旅行,語り部

制服。部活動のスポーツ用具なども同じでしょう。

学校、部活での需要で生き延びてきた商店街のお店も…深刻な状態に導かれるのです。なぜなら新たな“特定”“指定店”への誘導を“1人1台端末環境”がすることになっていくわけです。ざっと俯瞰してみて、これがGIGAスクール構想なのですね。利権の更新というかなんというか。

さて、だから弊社PuPAは地域とともに、新しい学校を作らなければならないと考えるわけです。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

4MT,5MT,4WD4MTから5MT 4WDへのこだわり

ゴールデン紫,フンドーキン醤油株式会社,万能ゴールデン紫は万能、常用醤油

関連記事

  1. 石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ),ご利益,参道

    参道は時代の鏡、石切さん(石切劔箭神社)の場合

    時代にしなやかに対応する参道一般的に参道は社寺に導く参詣道で、祭りな…

  2. 探求型学習,商品開発,sdgs

    学生が企業と商品開発…って、現実は?

    新型コロナ感染症対策が緩むなか、感染拡大の一つの温床が学生であったりします。…

  3. 6泊7日滞在,観光産業

    6泊7日以上滞在ができそうな市町

    感染症拡大のなか、今年の2月に帝国ホテルが30泊(最安で36万)プランを発表…

  4. ゴールデン紫,フンドーキン醤油株式会社,万能

    ゴールデン紫は万能、常用醤油

    大分県臼杵市にあるフンドーキン醤油株式会社の「ゴールデン紫」が味わい深く、実…

  5. 徳之島,ザ・闘牛,DVD

    徳之島の伝統文化 ザ・闘牛DVDは深い

    徳之島の闘牛であります。先日視察の折、その最新DVD「ザ・闘牛」を入手しまし…

  6. 人間関係資本を主軸とした観光へ

    人間関係資本を主軸とした観光へ

    「ディスカバリージャパン」とか「青春17きっぷ」とか…「遠くへ行きたい」とか…

  7. 住民運動,日照権,保育園

    住民運動はカンタンに決着しない

    とあるまちからの依頼を受けて、住民主導の生涯学習推進に関わる委員会の委員長を…

  8. 学校を作ろう!と考えておりまして

    学校を作ろう!と考えておりまして

    会社創業とともに四半世紀、体験プログラムや着地型観光商品の企画運営に携わって…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. SDGs,体験型学習,修学旅行業界
  2. デイト,デート,何する,楽と楽しい
  3. 車いす利用者,まち歩き,ガイド,ノウハウ
  4. 遊びカヌー,発祥の地,笠置,藤田清を偲ぶ,フジタカヌー
  5. まつり前,分散型観光商品,コロナ渦下,関係人口
  6. 地域食材,良さ,苦しみ,レシピの発展,アマゴ
PAGE TOP