menu

ゴールデン紫は万能、常用醤油

大分県臼杵市にあるフンドーキン醤油株式会社の「ゴールデン紫」が味わい深く、実に気に入っています。下味、隠し味、常用の醤油としてはもちろん、食材にもよりますが刺身醤油としても万能なのです。

出会いは大分の津久見で

ゴールデン紫,フンドーキン醤油株式会社,万能

ゴールデン紫と出会ったのは、というか認識したのは津久見市の旅行商品開発の依頼で港近くの料理屋さんで“カジキのしゃぶしゃぶ”を頂いた折でした。そもそも“カジキのしゃぶしゃぶ”が初体験でしたが、まぁこれに少しかけると旨かった!というのがゴールデン紫。

奥深く、練られたという感じ。最初は甘味が気になるかもしれませんが、これは「コク」であると考えると、それほど気にはならなくなり結果的には癖になったのでした。お醤油にはこういう世界があったのだと。よく考えたら大分でお仕事する機会に恵まれており、別府などでも普通に食していた可能性が高いかもしれません。

利用回数が多く、早めに無くなる

ゴールデン紫,フンドーキン醤油株式会社,万能

和歌山方面で仕事をしていたころから湯浅の醤油を常用しており、刺身醤油などはもちろん今でも「初しぼり」を冷蔵庫に入れております。ただ、汎用性という意味では大分、ゴールデン紫のほうに軍配が上がります。一長一短ですね。

たとえば包丁でいうと湯浅の醤油は「柳刃包丁」で、ゴールデン紫は「小出刃」という感じでしょうか?余計にわからなくなったかもしれませんが、すぐに取り出して使って、しかも正確な仕事をしてくれる。そんな印象です。利用頻度が高いので、すぐになくなってしまう点が問題です。

 

ゴールデン紫,フンドーキン醤油株式会社,万能

通販で手に入ります。案外大阪でも…

ということで今回もストックが無くなり、ポチっとしてしまいました。少々多めにストックしてしまったので、私的な関係者からご依頼がありましたら、1本ぐらいならお裾分けいたしますのでお申し出ください。

臼杵城下町を視察に行った折、ゴールデン紫を認識していたら工場見学に行きたかったなと反省。
フンドーキン醤油株式会社
https://www.fundokin.co.jp/

なかなかに強そうな会社です。実は関西方面でも大手スーパーで見かけることはあります。注意深くお醤油棚をめぐってみてください。小さいサイズはないので、覚悟してご購入のほど。多分、失望はしませんよ。

ゴールデン紫,フンドーキン醤油株式会社,万能

ソイソースsoy sauceは世界に拡大している

K社、H社は世界戦略にたけており、国内市場よりも視座は海外にあります(株を買おうかと考えたこともある)。健康食、和食へのニーズは先進国に関しては当たり前ということで。ただし大量生産による原料獲得合戦という意味では、どこまで安全な素材が使えているのか、個人的には疑心暗鬼です。いわゆるゲルショッカー的素材ですね。

ただし、やはり味に深みがない。個性がない。湯浅の醤油や大分の醤油も拡大販売は別次元の話として、世界中の方々に知っていただきたいなと。同じ醤油でも奥深い世界があることを。golden_murasaki、いいのではないですか?「紫」を世界に出しても。

ところで…裏表がなく確かな「分銅(フンドウ)」に創始者の小手川金次郎の「金(キン)」をつなげて…て。ブンドウではないのか?とか。いまいちよくわからないままですが。醤油メーカーの名前はなぞが多いのです。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

GIGAスクール構想,修学旅行,語り部GIGAスクール構想の影響は学校だけでは済まない

自主映画,高校生,枚西マン,枚方西高校枚西マン<1983/弾超七劇場アーカイブ>

関連記事

  1. 武器,抑止力,祭具,ミクロネシア

    聖なる武器は抑止力なのか?

    国立民族学博物館で昔から気になる展示がある。ミクロネシア(キリバス)…

  2. ピンピンしてないMAP、町会の危機管理

    新型コロナ感染症対策が続き2年と少し。自らが住まう町会、町内会の風通しは悪く…

  3. SDGs,体験型学習,修学旅行業界

    SDGs修学旅行、ふざけるのはやめなさい

    SDGs修学旅行なるものが動き出している。案の定、これまで体験型学習を繰り返…

  4. 奄美大島を1泊2日

    奄美大島を1泊2日で走りまくってきました

    雑貨店?小売店?シマの場合はどれがどういう店か、よそものにはわからないところ…

  5. 五輪,オリンピック,国体,タブー

    五輪や国体などにおけるタブー

    2021東京オリパラにおいて「やっぱりな…」という触れてはいけない領域がある…

  6. 住民運動,日照権,保育園

    住民運動はカンタンに決着しない

    とあるまちからの依頼を受けて、住民主導の生涯学習推進に関わる委員会の委員長を…

  7. 終わる,バブル,アウトドアブーム,日本,リーマンショック

    バブルからリーマンショック、アウトドアブーム終わ…

    日本におけるアウトドアブームのターニングポイント、POPEYE創刊が昭和51…

  8. POPEYE創刊,1976,アウトドアブーム,日本

    アウトドアブームとは?POPEYE創刊まで

    渡邉さんの会社はアウトドアブームですから、儲かっていますよね!とよく言われま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. SDGs,体験型学習,修学旅行業界
  2. デイト,デート,何する,楽と楽しい
  3. 車いす利用者,まち歩き,ガイド,ノウハウ
  4. 遊びカヌー,発祥の地,笠置,藤田清を偲ぶ,フジタカヌー
  5. まつり前,分散型観光商品,コロナ渦下,関係人口
  6. 地域食材,良さ,苦しみ,レシピの発展,アマゴ
PAGE TOP