menu

地域のため

アウトドア産業に深く関わった結論として「まちづくり」を意識しています。特定産業が伸びればいいというものではなく、自然環境はもちろん、伝統文化、歴史、防災、人づくりなどアウトドアには多様な側面があったから。有限会社ピューパの多面的な考察を参考にできます。

  1. タカラジェンヌ,阪急宝塚駅,聖地観光マーケティング

    阪急宝塚駅から聖地マーケティングを学ぶ

    聖地巡礼という観光行動が一般化し、はてさてそれはどんな観光産業を伴うのか?いろいろな事例を見てきまし…

  2. しあわせをよぶ観光,関係人口

    しあわせをよぶ観光。関係人口増大へ

    観光公害といったキーワードが懐かしい、コロナ渦下の今日この頃。早い段階での集団免疫がワクチンによって…

  3. 観光資源,見つけ方,売り方

    観光資源とは?見つけ方、売り方

    観光の専門家として、さまざまな地域で紹介されると「ウチには何にもないですので…」とお伺いするケース。…

  4. 奄美世界遺産登録は変革のチャンス

    2021年5月、ユネスコの諮問機関IUCNが「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」について世界…

  5. 「妖怪」はアウトドアガイドのトークネタ

    現地に住んで日常的に自然を見るのと、都市部で暮らすものが野外に一時期滞在している場合、後者のほうが“…

  6. SDGs推進の修学旅行に感じる矛盾

    新型コロナ感染拡大に伴い、さまざまな旅行、観光がパラダイム変換を求められ、誰もが模索しているなか、「…

  7. 関係人口,交流人口,KPI,地方創生

    関係人口は地方創生ではなく、もっと高い次元に

    2015年度に開始した地方創生政策の目玉である、「まち・ひと・しごと創生総合戦略」第1期が終了し、2…

  8. 観光再生,旧態依然,関係人口

    「観光再生」で済ますならば「成長」はない

    今日の経済状況を俯瞰すると、GoToキャンペーンを象徴として政府による支援策が観光産業に偏っているよ…

  9. バブルからリーマンショック、アウトドアブーム終わる

    日本におけるアウトドアブームのターニングポイント、POPEYE創刊が昭和51年(1976)年。そこか…

  10. 第三次アウトドアブームはバブルとともに終焉

    アウトドアブームというのは史実としてどうなのか?なぜにわが社は儲からないのか?そのあたりのについて連…

さらに記事を表示する
PAGE TOP